速くなりたければ他人がやっていない事にも挑戦しちゃおう、という話

走り方

こんにちは、ポンクレーです。

今日ご紹介するドライバーさんはこちらの方です!

CRGの人(ウエイトオーバーマン)さんこと、
村野鳳亮(むらの ほうすけ)さんです!!

村野さん!トップ画像を提供いただきましてありがとうございます!!

ネーミングに気になるワードが入っていますが、実際どのくらいウェイトオーバーしてるのでしょうね(笑)

村野さんはTwitterにご自身が走っている時のオンボード映像をアップしています!
僕もちょくちょく見て楽しませてもらっています!

本人コメントもいただきました!!

東京出身の今年15歳になる村野鳳亮と申します!カート歴は7年目になります!
今年は高校受験のためレースは2回しか参戦してませんが去年はAPGのSSクラスに参戦してました。自分はゴミ捨て場で拾ったスピリットってカートで走っているのでいたらすぐ気付くと思います(笑)
そのカートでポールタイムを出した変人です笑(4脱で抹消)
来年はどこのコースかはわかりませんがシーズンフル参戦する予定です。
まだまだ下手ですが、応援してくれたら嬉しいです!

ぜひ皆さんも、CRGの人(ウエイトオーバーマン)さんの応援よろしくお願いします!!

CRGの人(ウエイトオーバーマン)さんのTwitterアカウントはこちらです。

それでは今回の本題に入りたいと思います。

先日、こんなツイートをしました。

はい、フロントタイヤにフラットスポットを作った挙句、
何もできずにスポンジバリアにぶっ刺さりました。

他チームの人達や、知人たちからすっごい笑われましたハイ(笑)

エンジンが焼き付いたような動きの割にはフロントタイヤから煙が出てますからね。
フロントブレーキを失敗したのはすぐにバレました。

で、それがもとで結構やめた方が良いとかめちゃくちゃ言われたんですよね。
今から練習したって間に合うわけがない、とか。
マシン壊れるぞ、とか。

けど、僕個人的にはフロントブレーキを使えるようになった方が絶対に
アドバンテージが有ると思ったので誰に何を言われようと、
何回ぶっ飛ぼうと、何回笑われようと諦めずに練習しまくりました。

その結果、やっぱり使えるようになってパッシングの時にめちゃくちゃ役に立ちました。

この時から他人の言う言葉ってあてにならないな、と強く感じました。

そして同時に人から抜きんでる為には、人と同じことをしていてはダメだな、と強く思いました。

他人って自分が知らない or 経験してない事って基本リスク(あるいは無駄)と捉える生き物なんですよね。

なので、良くドリームキラーとかドリームスティーラーとか言われますけど、
そういう人達の言葉に耳を貸したらホントにダメです。

一切教えは請いません!!!、というスタンスはかえって良くないですけど、
きちんと自分なりに考えて、「この方が良いだろ!」と思ったことはドンと胸を張ってやり切っちゃえば良いと思います。

ただの思い付きはダメですけどね。
仮説が大事です。

失敗したって良いんです。
不正解だっていいんです。
これは失敗だった、不正解だった、という経験が得らますから。

何でもトライしてみて無駄な事なんて一切ありません。

コーナーなんて全開で行ってみちゃえば良いんです。
案外曲がり切れて速いかもしれないじゃないですか。

みんなが乗らないような縁石なら乗ってみちゃえば良いんです。
意外にも弾かれなくて速いかもしれません。

※全開で行けそうだけどワンオフ、またはちょいブレのコーナーにしてくださいね。闇雲に全開はダメですよ(笑)

今現在、何か伸び悩んでいる、人より抜きんでるに何かを探している。

そういう方は、今持っている刃を研ぐのではなく、別の刃を探し求めた方が近道だったりします。

なぜコースレコードは更新されるのでしょう?

その時のコンディションや、マテリアル、レギュレーションの変更が関係する場合も有ります。

でもそのいずれであっても、レコードを更新する人と更新しない人が存在します。

レコードを更新する人は、何か他人と違う事をやってるからレコードが更新出来るんです。

今週の土日をいつもと同じようにして過ごしますか?
それとも別の事を考えて何か一つでもトライしてみますか?

ぜひトライしましょう!!

ドライビングをメカニックに考えてもらっちゃダメですよ。
ドライバーが一番考えてください。

ドライブする人=ドライバーですから。

突っ込んだ結果リアが足りんと思ったらシャフトを固くするなり、
シートステー増やすなりすればいいんです。

ぜひ!!!
トライしましょう!!!

それではまた!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました