関東のゴーカート乗り場おすすめ3選【ヘルメット、グローブ、シューズ無しでOK】

レース

こんにちは、ポンクレーです。

今日は関東でゴーカートをやるならおススメしたいサーキットをご紹介します。

それでは今日もいつものドライバー紹介から始めていきます!

今日のドライバー紹介

今回、お写真を提供してもらったのはTwitterネーム「滉人」さんこと、
本田 滉斗(ほんだ ひろと)選手です!!

お写真をご提供いただきありがとうございます!

本田選手から本人コメントも貰っています!

栃木県出身の中学3年生、本田滉斗(ひろと) と申します!
最近は受験期のためレース活動は休止しています。
普段は、カートはフェスティカ栃木で、4輪はつくるまサーキット那須、ジムカーナはドライビングパレット那須で日々練習を重ねています。レーシングカートは今年が2年目とさらなる成長を目指し成長中です。
レースは微妙な結果が続き、輝いた結果が残せていませんが、自らのモットー、「感じ、考える。」を貫き未来のトップドライバーになれるよう日々「感じ、考え」ていきます。
まだまだ未熟者ですが応援していただけると嬉しいです!

本田選手は雨の中でもぶっ飛んだスタートを見せてくれる超アグレッシブな選手です!
機会が有れば彼のレースも見に行ってみたいですね!

これからの活躍に超期待したいと思います!

本田 滉斗(ほんだ ひろと)選手のTwitterアカウントはこちらです。

おすすめ1:City Kart

やはり関東でゴーカートを体験するならここは絶対に外せないスポットです。
なんと都内でゴーカートに乗る事が出来てしまいます。

ここは僕も数年前に走ったことが有るのですが、かなりテクニカルなサーキットでした!
ですが、年に1回レイアウトが変わるので、その年によって最速ドライバーが変わります。
そういうのも面白いですよね!

また、ここは国内レースで最高峰カテゴリーであるスーパーフォーミュラに出場する
中山雄一選手のお父様が経営されています。

またその他にも有名人やトップドライバーが訪れますから、
運が良かったら憧れのドライバーに会えるかもしれません!

サーキット走行中のイメージはこちら!
けど来年になったらまたサーキットレイアウトが変わってしまうと思いますw

シティカートちゃんねる CITYKART channelさんから転載です

【走行料金】

1回券(5分間× 1回) / 1,900円
3回券(5分間× 3回)  /  5,000円  /  ※当日限り有効
11回券(5分間×11回)  /  19,000円  /  ※有効期限無し

30分乗り放題(平日終日)/4,500円
20分乗り放題(土日祝日)/4,500円※
※土日祝日の10:00-14:00及び18:00-21:00で貸切が入っていない時間帯のみ

【営業時間】

土曜・日曜・祝日  /  10:00~21:00
平日        /  13:00~21:00

【アクセス】

住所:〒120-0024 東京都足立区千住関屋町19−1

◆電車の場合
  京成本線 京成関屋駅から徒歩8分(約600メートル)
  東部伊勢崎線 牛田駅から徒歩9分(約650メートル)

徒歩でのルートがYouTubeに有りましたのでそれも掲載しておきます。

◆自動車の場合
  住所:〒120-0024 東京都足立区千住関屋町19−1
  首都高速6号 向島線 堤通(つつみどおり)ICが最寄です
  ※車の場合は1時間あたり200円の駐車料金が掛かります

京成関屋駅の前を抜けていくのですが、そこからのルートも動画が有りましたので掲載しておきます。

【ホームページ】

シティカートのホームページはこちら
http://www.precision.co.jp/citykart/

おすすめ2:ネオスピードパーク

東京から東に移動して千葉県の八千代市にあるこちらのサーキットもおすすめです。

このサーキットの個人的な醍醐味は何と言っても高低差が5mもあるS字コーナーです。
高低差が有るのでコーナーの先が見えないんですよね(笑)
普段サーキットを走り慣れているドライバーであっても最初はビビると思います。

でもこういう先が見えないサーキットはプロの世界でも意外と有ります。
日本では富士スピードウェイの最終コーナーにかけてのヘアピン、
海外ではF1も走るベルギーのスパ・フランコルシャンのオールージュが有名かと思います。

「プロの見ている景色を体感してみたい!!」という方におすすめのサーキットです!
ちなみにサーキットを走行中のイメージはこちら!

MAK カートレースchさんから転載です。(速いですね。僕もうこんな上手く走れません)

【走行料金】

◆会員 1回
3分(約5周):平日 1,000円 / 土日祝 1,000円
6分(約10周):平日 1,000円 / 土日祝 1,200円 ※冬季は7分です
8分(約15周):平日 1,500円 / 土日祝 1,650円 ※冬季は9分です

◆回数券 6分(約10周)
3回券:平日 2,700円 / 土日祝 3,150円
4回券:平日 3,400円 / 土日祝 4,150円
5回券:平日 4,250円 / 土日祝 5,100円
6回券:平日 4,950円 / 土日祝 6,000円

※走行料金の詳細は下記をクリック
春季料金
冬季料金

◆貸切料金
60分:平日 40,000円 / 土日祝 48,000円
90分:平日 60,000円 / 土日祝 72,000円
120分:平日 80,000円 / 土日祝 96,000円
※貸切料金の詳細は下記をクリック
秋季料金
冬季料金

※1:初めて利用する方は年間会員登録で初回3000円が必要です。
    更新料:1,000円 再発行手数料:500円
※2:当日、初回支払いの時のみ300円の保険料が必要です。2回目以降はかかりません。

【営業時間】

3月~6月:平日 12:00~20:00 / 土祝 10:00~20:00 / 日 10:00~19:00
7月~9月:平日 12:30~20:30 / 土祝 10:00~20:30 / 日 10:00~20:00
10月~11月:平日 12:00~20:00 / 土祝 10:00~20:00 / 日 10:00~19:00
12月~2月:平日 10:00~18:00 / 土日祝 10:00~18:00

※走行の最終受付時間は閉店30分前まで

【アクセス】

◆電車の場合
  東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅からタクシーで10分

◆自動車の場合
  住所:〒276-0004 千葉県八千代市島田台1125
  東関東道路 千葉北I.Cから13キロ

ただ、アクセスだけ難点が1個ありまして、千葉北I.Cを降りた後がめちゃくちゃ混みます。
高速道路を降りた後、16号線をほぼ一直線に走っていくのですが、八千代市に向かう大きな道路が
そこしか無いんですよね。
なので、多少遠くてもドライブも兼ねてスムーズに走りたいという方はおすすめ3が良いかもしれません。

【ホームページ】

ネオスピードパークのホームページはこちら
http://www.neospeedpark.com/

おすすめ3:F1ドリーム平塚

さて、今度は神奈川県のサーキットになります。
サーキットにも地名が記載されていますが、平塚市に有るレンタルカートのサーキットです。

ここは僕も走った事が無いのでYouTubeのオンボード映像を見てみたのですが、
横にスライドしながら曲がるなど、サーキット特有のテクニックが有りそうな感じがしました。
これは攻略しがいのある面白いサーキットだと思います!

またレイアウトもオーソドックスでアクセルを踏み込んでいけそうなので
非常に爽快感のあるサーキットです。

ぜひ走行中のイメージを見ながら特有のテクニックを感じてもらえたらと思います!

Yusuke Sさんからの転載です。

【走行料金】

◆ビジター料金
3周:平日 1,100円 / 土日祝 1,600円
5周:平日 1,600円 / 土日祝 2,100円
10周:平日 2,700円 / 土日祝 3,200円

◆回数券10周
2回券:平日 4,900円 / 土日祝 5,900円
3回券:平日 6,500円 / 土日祝 8,100円
5回券:平日 10,000円 / 土日祝 12,000円

◆回数券5周
2回券:平日 3,000円 / 土日祝 3,800円

◆二人乗り
3周:平日 1,100円 / 土日祝 1,600円
5周:平日 1,600円 / 土日祝 2,100円
※二人乗りカートの同乗者は身長100センチ以上、運転手は大人の方限定

◆メンバー料金
5周:一律 1,100円
10周:一律 1,600円

◆回数券10周
3回券:一律 4,300円
5回券:一律 6,500円
10回券:一律 8,600円
※回数券は当日、本人限り有効
※余った回数券の払い戻しは不可

◆二人乗り
5周:一律 1,100円

【営業時間】

平日:12:00~22:00 / 10:00~22:00

【アクセス】

住所:〒254-0021 神奈川県平塚市長瀞1-13

◆自動車の場合
  東名厚木インターより国道129号線(約20分)
  圏央道寒川ICより約19分
  新湘南BP茅ケ崎西ICより約8分
  駐車場35台完備

◆電車の場合
  JR東海道線 平塚駅下車
  バス平09(5分)工業団地入口下車

【ホームページ】

F1ドリーム平塚のホームページはこちら
https://www.f-dream.jp/

今回は関東近郊でアクセスの良いレンタルカートコースをまとめさせていただきました。
これをきっかけにゴーカートにハマって、スプリントカートまでやりたい!
と思ってくれる方が増えたら嬉しいです。

基本的にヘルメットやグローブ、シューズは必要ありませんが、
現地で借りる場合はレンタル料がかかる場合が有ります。

また、レンタルカートに乗るときは出来る限り長袖、長ズボンで丈夫な服装で乗ってください。
カートは比較的安全で有りますが、それでもケガをする可能性もゼロでは有りません。

せっかく楽しいスポーツなので安全に気を付けて楽しみましょう!

それではまた!!

コメント

  1. 切替悠喜 より:

    茨城県出身の切替悠喜です。
    現在は高校入試で走行時間は少なくなっていますが来年はもてぎ、瑞浪をを中心に走り、もてぎではsenior max classでシリーズを追い出場する予定ですレースでは苦しい結果続きですが来年はしっかり結果を残せるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。

    • kartponcray より:

      コメントありがとうございます。
      今年は高校入試をしっかり頑張って、来年こそ気兼ねなくカートを走れるよう頑張ってください。
      良い結果が出る事を楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました